SSブログ
携帯電話 ブログトップ

携帯を持たせる年齢?いつぐらい? [携帯電話]



携帯を持つ年齢は家庭の事情で様々。早ければ小学校低学年。

きっかけになるのは、塾や習い事でのお迎えの連絡にいるようになってから。
 

チラホラ増え始めるのが、小学校4年生。


小学校高学年でクラスの7、8人持つと、子供が携帯を欲しいと言い出す。

よく聞くと、クラスのほとんど持っていると言い、

ママ友に聞いてみると、男の子の半分が持っているようだ。

どうやら私立中受験のために4,5人塾に行きだして、

その後、○○君が持っているから、買ってと言われ数人持つようになる。


みんな持ってるから欲しい~。

みんなじゃないでしょ??  よくあるやりとりだ。


その時に、買い与える組とちょっと早いんじゃない?組にわかれる。



一番多いのは中学入学時から。


帰宅後、友達同士でメールを始め、

休日の遊びの約束、待ち合わせにいるようになる。


週末の部活の変更の連絡や、練習試合の待ち合わせ時間など、

ちゃんと学校で時間を確認してきてはいるんだけど、


何時だったけ?? 電話で聞くのめんどくせ~


連絡が変更になった時、連絡網で回ってくるんだけど、

メール持ってる子は、メールで回すのを見てる。


そこで、初めて、二度目の、携帯が欲しい。


携帯持ってないから仲間に入れない、携帯欲しい。

みんな持ってる。


部活の連絡で携帯ないと困る。



今度のみんなはどうやら本当らしい。



多くの親は中学生になったら持たせても良いと思っているので、

子供が欲しいと言って、携帯を持たせる。

小学生で欲しいと言われているので、
その時に、先輩ママに何歳くらいから持たせてる?でリサーチ済み。


それで、中学生でほとんど持つようになる。


携帯電話 高校に持ち込みできる?できない? [携帯電話]

 インターネット調査会社のマクロミルが実施した調査結果によると(2009年)、

携帯電話の高校への持ち込禁止は、3割。


 2011年東日本大震災以降は、地震時などの緊急連絡に限り使用可能という条件で

持ち込み可能になった高校が増えているようだ。




携帯電話持ち込み可能の高校

 持ち込む際に決められたルールがあり、保護者の同意書が必須。

ルールは高校によって違う。


A高校の場合、校内の使用禁止はもちろん、家を出る時点で保護者が電源を切るのを確認。

校内はカバンの中に入れておく。

下校後も、家まで電源を入れてはいけない。


 校内で使用をした場合、ほとんどの高校で、

その場で担任が預かり、下校時に返却。



 中には、担任が預かり、返却は保護者に連絡、来校後返却の学校もある。




携帯電話持ち込み禁止の高校


  少数ながら禁止している学校もある。

 万が一に備えて入学前に、通学路にある公衆電話の場所を確認しておく。

 生徒たちも慣れれば不便を感じないようだ。



携帯電話禁止には理由ががある?


 携帯電話が禁止されているB高校では、電車通学の生徒ががほとんど。

 友達との会話をしたり、読書や勉強している。

  
 会話を通して良い関係を築け、コミニュケーション能力があがる。

 読書や勉強の時間が確保でき、学力があがる。


 車内のマナーも近隣の方から評判がいい。


    
携帯電話持ち込み可能、禁止はどうやってわかる?

 
 高校によって許可されているかどうかは中3の学校説明会などで知ることができる。

 また、問い合わせてもいいだろう。


 入学してからは、携帯電話についてのお知らせや最初の保護者会などで
 
 確認しておこう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
携帯電話 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。